2019年11月27日
【社会】定期テスト、ノート持ち込み可 [R1/11/27]
校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた [ 西郷 孝彦 ]
価格: 1,540円 レビュー評価:0 レビュー数:0
定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた 西郷 孝彦 小学館コウソクナクシタチュウガッコウ タッタヒトツノコウチョウルール サイゴウ タカヒコ 発行年月:2019年11月11日 予約締切日:2019年09月06日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784093965460 西郷孝彦(サイゴウタカヒコ) 1954年横浜生まれ。上智大学理工学部を卒業後、1979年より都立の養護学校(現:特別支援学校)をはじめ、大田区や品川区、世田谷区で数学と理科の教員、教頭を歴任。2010年、世田谷区立桜丘中学校長に就任し、生徒の発達特性に応じたインクルーシブ
Supported by 楽天ウェブサービス- 1 名前:ホムンクルス◆p6L6fkSrzrGe[] 投稿日:19/11/27(水)00:36:39 ID:wdK
- 各地の公立中学校で定期テストを見直したり、廃止したりする動きが広がっている。思考力や表現力を重視する
大学入試改革をにらみ、詰め込みの一夜漬けではなく、考える力をはぐくむ狙いだ。問題を出す教員も試されている。
(以下略)
朝日新聞 11月26日
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMCD5CJQMCDTIPE01Y.html?iref=sptop_8_04
- 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)03:05:40 ID:Gl5
- 日教組による愚民化政策の始まり
- 3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/27(水)04:20:38 ID:0UA
- 社会に出りゃ教科書ノート電卓はもとよりパソコン使い放題なんだから記憶頼りより使えるもんはどんどん使うって前提のテスト方式のほうがいいわ
- 4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/11/27(水)05:36:41 ID:6qG
- 専門学校の非常勤講師をしていた時、
初回にテストはノートの提出だからって言っておいた。
おかげでみんなきちんと板書したものを書いてくれた。 - 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)05:43:31 ID:7fv
- まあ自分で参考資料を作るようにすればその過程で頭に入るだろうしやり方次第だな
カンニングペーパー作るつもりで勉強する、なんて学習法も昔からあるし - 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)05:59:56 ID:cjv
- >>5
俺です - 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)06:33:34 ID:t18
- ノート持ち込みはいいと思うよ
丸暗記系の問題を応用力を試すものにしないとダメだけど - 8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)07:15:41 ID:toc
- 義務教育に落第制度を作れ
- 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)12:14:17 ID:1xU
- 次は「学力による差別ゆるすまじ」運動だな
学校から成績評価を無くそう! - 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)12:21:01 ID:sNK
- 先日、面白い内容のブログを読んだ。
教育の機会の均等は、個々人に合わせた学習の進行だってさ。
できる人はドンドン先へ進み、できない人はできるまで学習するのが機会均等だと。
だから優秀な人物は飛び級で進学し、できない人は義務教育が終わるまで未成年扱いにするのが良いってwwww - 11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/11/27(水)12:42:55 ID:DOw
- >>10
あーそれはあるわ。
学校で習ってない漢字や数式は×付けられるとか理不尽。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574782599/
この記事へのコメント
コメントを書く