2021年02月21日
【暮らし】「100円ショップ」好調、2020年度の業界売上高は過去最高を更新へ コロナ禍の節約志向、雑貨の需要増が後押し[R3/2/21]
100均グッズ「裏」改造バイブル【電子書籍】[ 三才ブックス ]
価格: 220円 レビュー評価:0 レビュー数:0
<p>100均ショップのDIY・工作部門に注目。定番工具や専用ツールだけでなく、工作のベースになりそうな面白い素材も山ほどある。たとえ失敗しても100円だから財布も痛まない! 買って作って遊んで、思う存分楽しもう!</p> <p>〈主な内容〉<br /> ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕<br /> ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに<br /> ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築<br /> ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る<br /> ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材<br /> ●100均工具パワーアップ大作戦!<br /> ●自転車のテールランプを
Supported by 楽天ウェブサービス- 1 名前:■忍【LV23,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[] 投稿日:21/02/21(日)06:23:30 ID:???
-
100均が好調の一方、300均「ミカヅキモモコ」が破綻などワンプライス業態でも競争は激化
100円ショップ業界の売上は過去最高見込み、 店舗数も10年間で4割増えた(100円ショップ業界の推移)
コロナ禍で増えた「おうち時間」を背景に、クオリティの高い雑貨がワンコインで買える100円ショップが好調だ。
帝国データバンクの調査では、大手5社を中心とした2020年度の100円ショップ業界の売上高(事業者売上高ベース)は11年連続で増加する
見通しとなった。大手のセリアなどでは20年度業績で過去最高売り上げを見込むなど 各社の業績好調を背景に、業界全体でも売上高で
過去最高を更新することがほぼ確実となった。
100円ショップはこれまで、ファッション性や実用性に優れたアイテムをワンプライスで提供することで消費者の支持を集めることに
成功し、規模を拡大してきた。ダイソーなど大手5社の店舗数は19年度期末時点で7600店を超えており、10年間で4割超増加。積極的な
出店が続いたこともあり、2019年度の売上高は8722億円に到達した。
2020年度は新型コロナの感染拡大による外出自粛や店舗休業などの影響を受けたものの、巣ごもりにともなう「おうち時間」の増加
で生活雑貨を中心に幅広いアイテム需要が拡大。
消費者の節約志向も相まって、生活雑貨からアイデア商品までが揃う100円ショップがコロナ禍で脚光を浴びた。今後も積極的な事業展開
が各社で進む見通しで、100円ショップ各社の業績に追い風となりそうだ。
コロナ禍で増えた「おうち空間」の雑貨需要 各社とも増収、セリアは過去最高売り上げへ
(以下略)
Yahoo!ニュース 2/20(土) 14:02配信 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdefef9f047b9fb0ec0bface395797dd7ba41c03
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 118◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610505850/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 2 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/21(日)06:39:29 ID:WR.0c.L1
- うちの近くのショッピングモールは100円ショップに侵食されてる。
雑貨や収納グッズならほぼ揃ってるので、使い捨てで良いものは100円ショップで買うようにしてる。 - 3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/21(日)06:40:23 ID:jU.ew.L1
- 最近はホームセンター並みになってきたからなあ
- 4 名前:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[] 投稿日:21/02/21(日)07:19:58 ID:fu.tr.L1
- 100円ショップ的な物は、江戸時代からありました。
- 5 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/02/21(日)07:22:37 ID:9l.gq.L1
- 便座カバーは100均でも十分
- 6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)07:24:04 ID:Lh.o9.L5
- この頃200円とか300円とか500円とか
さらに800円なんてのも見たんだけどなぁ
ほんとに百均か - 7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)07:37:35 ID:jl.wk.L1
- MADE IN CHINAは日本人に受け入れられてる
- 8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)07:39:32 ID:iK.qd.L18
- >>7
でも半島製は100均でも避ける - 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)07:57:39 ID:Lh.o9.L5
- >>7
チャイナフリー!!
フリーチベット!! - 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)07:40:56 ID:A2.o5.L1
- 百均でも日用品なら多くが国産で揃ってしまう昨今
- 11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)10:12:07 ID:g2.fx.L1
- 自分は去年辺りから100円ショップ行かなくなったな
レジ袋の件とレジ自体がいつも混んでるから - 12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)10:52:47 ID:D8.nn.L1
- 百貨店で一番賑わってるのが百均のフロアなので
好調なのは肌で感じる - 13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)11:19:44 ID:4X.ji.L1
- え?それ田舎のデパートだよね?
田舎のデパートってもはやただのショッピングセンターだなって思うよ。
デパ地下とコスメ売り場と宝飾品以外みんなテナントw - 14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)11:42:54 ID:D8.nn.L1
- >>13
都内のマルイ
最近セカンドストリートのフロアも増えた
正札販売のアウトドア用品売り場とかは正直キツそうに見える - 15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)12:55:47 ID:4o.wk.L9
- 百均を才所に考え出した奴は天才だな
安くて洒落ていて持ちがいい商品なんて、日本人にしか作れないよ
ワシはセリアの商品がいいと思っておる - 16 名前:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[] 投稿日:21/02/21(日)12:59:49 ID:fu.tr.L1
- >>15
上にも書いたが100円ショップ的な商売は、既に江戸時代からある。 - 17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/21(日)12:59:55 ID:j0.q1.L1
- >>15
セリアの商品ダイソーにもあるぞ
その場合は中国製が主だが
国内メーカーのよりも使いやすいし質もい
(スポンジヤスリ)
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613856210/
この記事へのコメント
コメントを書く